ブルガリアのBTC-Eというとビットコイン取引所と
日本のビットコイン取引所(コインチェック)の価格差が
本日は8,704円もあります。
この価格差、通常3,000円くらいなのですが
急激なビットコインの価格上昇により起こっているようです。
同じビットコインなのに価格差が開いています。
この状態ですと、異なる取引所間の取引で
価格差でアービトラージ、さや取りができることになります。
この原理はそもそも日本の取引所間でも応用可能で
日本にもビットコイン取引業者は複数あります。
例えば、コインチェック、ビットフライヤーなどです。
その他もあります。
(自分の場合、コインチェックはクレジットカードでも
ビットコインの購入で便利なのでコインチェックをよく利用します。)
コインチェック、ビットフライヤーなどの価格差をさや取りするのです。
しかしながら価格差が数百円であったり、現実的には難しいです。
今回のお話、BTC-Eとコインチェクでは価格差が約8,000円、かなり開きがあります。
この価格差の8,000円、ビットコイン取引所間の価格差を
取っていこうということです。
一般的にはその場の取引、アービトラージ、裁定取引なので
リスクは少ない取引ということになります。
ブルガリアの取引所であるBTC-Eで取引するには、
まずはBTC-Eで口座開設をする必要があります。
すべて英語です。
そしてBTC-Eに入金する必要があります。
BTC-Eに入金する方法は中々困難で、
今回は色々試しました。
まずは簡単な方法、日本で仮想通貨であるイーサリアムを購入し、
イーサリアムでBTC-Eへ入金、
BTC-Eへ入金されたイーサリアムでビットコインを購入という方法、
これを実行しました。
日本語サイトの仮想通貨取引所、コインチェックにて
仮想通貨イーサリアムを購入、その購入後のイーサリアムを
BTC-Eへ送金、無事BTC-Eへ着金、
英語サイトであるブルガリアの取引所、BTC-Eにて
イーサリアムでビットコインを購入、
購入したビットコインを日本語の取引所、
コインチェックへ送金、その結果は、、、。
ムムムッ、、、
始めイーサリアムで購入した価格より少し少ない、、、
日本サイトのコインチェックで日本円でイーサリアムを購入、
そのイーサリアムでブルガリアのBTC-Eでビットコインを購入、
そのビットコインを日本円へ換金、
結果的に始めの購入価格より日本円は減っていました。
結果的に失敗です。
次回は今度は仮想通貨を絡めず、
BTC-Eでドルやユーロからビットコインを購入する方法を
解説していきましょう。
追伸
自分もLINEを始めました。
ぜひこちらから仲間になってください!
最新情報を画像付きで更新しますので!!
登録は今すぐボタンワンクリックでこちらから。
サイトではお伝えできない
最新情報をお届けしてまいります。
「将来、未来の安心のため」に”新しい学び”を深めましょう!
==