前回お話しましたが、
ブルガリアのBTC-Eというとビットコイン取引所と
日本のビットコイン取引所(コインチェック)の価格差が
8,704円もありました。
同じビットコインなのに価格差が開いています。
(通常は3,000円くらい開いています。)
この状態ですと、異なる取引所間の取引で
価格差でアービトラージ、さや取りができるのではないか?
ということで前回は仮想通貨イーサリアムを
コインチェックで購入し、その購入したイーサリアムで
BTC-Eでビットコインを購入した後、
今度はビットコインでコインチェックへ戻してみるというお話をしました。
それでは次にBTC-Eに仮想通貨(イーサリアム)ではなく、
ドルやユーロで入金しビットコインを購入、
この方法を試してみました。
このお話をしていきましょう。
ブルガリアの取引所、BTC-Eで仮想通貨を購入するには、
BTC-Eへユーロやドルを送る必要があります。
BTC-Eへ送金できる送金会社は幾つかあり、
香港やEU加盟国である東欧のチェコ、
そして金融に力を入れているキプロスになります。
基本的には英語サイトしかなく、
日本人には中々困難、
そして口座開設もパスポートや住所証明のために
英字の銀行証明も必要です。
英字の住所証明は日本の銀行でも連絡をすれば出してくれます。
自分の場合、香港のHSBCバンクを持っていて、
オンラインで住所証明、住所入りのステートメントを
取り出せるので、それを活用しました。
今回は複数の送金会社からBTC-Eへの送金が
割と簡単なチェコの送金会社を使いました。
手順としては、証明書の手続きの後、
携帯電話(スマホ)のSMSメール認証、
その後スマホにアプリを入れるアプリ認証、
その後入金という流れになります。
今回は入金後、本人確認でスカイプ面談兼、
本人確認がありました。
すべて英語で行われます。
スカイプ映像上で本人確認書類や
クレジットカードの確認をします。
そのような形で本人確認を終えます。
さて口座解説が終了すると、
クレジットカードにてチェコの送金会社へ入金、
その時の手数料が4%、着金後BTCへユーロかドルで入金します。
BTC-Eへ入金時、BTC-Eの方で徴収する手数料が約1%、
合計5%の手数料がかかります。
その後BTC-Eへ入金した通貨でビットコインを購入、
即座日本のコインチェックやビットフライヤーへ送ります。
ただし送るのに30分以上かかってしまうので
その間ビットコイン価格は動いているので、
アービトラージ、裁定取引と言っても確実性はありません。
(この間、大きく損をする可能性もあります。)
この方法ですと最低でも手数料が5%かかるので、
ブルガリアの取引所と価格差が5%以上ないと利益が出ません。
さらに送る時、時間誤差が発生するので確実性はありません。
受け取り側のサービスでコインチェックですと、
早く受け取るというサービスがあるので
早く受け取るというサービスの手数料を加味していただいて
この辺りを上手に活用すると利益が出るかもしれません。
結論、利益を出すには如何に送金手数料を安くするかが
勝負となります。
追伸
自分もLINEを始めました。
ぜひこちらから仲間になってください!
最新情報を画像付きで更新しますので!!
登録は今すぐボタンワンクリックでこちらから。
サイトではお伝えできない
最新情報をお届けしてまいります。
「将来、未来の安心のため」に”新しい学び”を深めましょう!
=